丹後ちりめん 長襦袢 反物

- この商品について
丹後ちりめんは、京都府北部の丹後地方特有の撚糸技術を用いた後染め絹織物です。広義では丹後地方の絹織物全般の代名詞を指します。主な産地は京丹後市、与謝郡与謝野町。丹後地方は、日本国内の約1/3の絹糸を消費して和装・洋装生地に使用し、和装地では、国内に流通する6~7割を生産する日本最大の絹織物産地です。
京の西陣のお召ちりめんを原形とするも、独自の発展を遂げ、明治期に導入したジャカード織機による紋ちりめんが主流となりました。
丹後ちりめんは、1メートルあたり3,000回程度の強い撚りをかけた緯糸を使って織ります。製織後、生糸の表面を覆うセリシンを精練で取り除くことで、撚糸が収縮し、撚りが戻ろうとする力で生地の表面にシボと呼ばれる凹凸が生まれます。シボはシワを防ぎ、絹の持つ光沢を際立たせ、一般の絹織物には出せないしなやかな肌触りや、染めつけの良さ、光を乱反射することにより豊かな深い色合いを作り出します。その性質から縮むという欠点がありましたが、昭和30年代以後には縮みにくい縮緬の研究が進みます。従来は白生地のまま京都市・室町の問屋に出荷され、丹後地方以外で染色や縫製がなされて製品とされることが多くありましたが、近年は染色加工や地元・丹後の染色家による友禅染めなども行われ、「最高級の織と染の総合産地」をめざす改革が行われています。
丹後ちりめんの技法は、絹織物だけでなく、レーヨンやポリエステルなどの化繊素材にも応用されています。
紋ちりめんには、定番の柄だけで現在1,000以上の種類があります。最盛期には1万戸を超えた機屋の創意工夫によって生まれた種類の多さも、丹後ちりめんの特徴のひとつに数えられています。- ※更新のタイミング等により価格が変動する可能性がございます。
着物・和装小物買取参考価格情報一覧
現在、日本全国から着物・和装小物を幅広く買取中です!
-
道明新兵衛 帯締め
参考買取価格
3,000円 -
丹後ちりめん 長襦袢 反物
参考買取価格
2,000円 -
茨城県特産 結城紬 反物
参考買取価格
2,000円 -
小千谷縮 本麻 反物
参考買取価格
8,000円 -
本場塩沢結城 本塩沢 反物
参考買取価格
12,000円 -
琉球かすり 反物
参考買取価格
7,000円 -
石川県重要文化財指定 山田宗次謹製 本麻上布 反物
参考買取価格
28,000円
※買取価格は、商品の状態や買取相場などによって変動する可能性がございます。
買取方法について
日本全国対応の宅配買取と出張買取をご用意
- 送料無料・全国対応
宅配買取
箱につめて送るだけで査定完了!全国どこからでも送れます。
宅配買取の流れを見る - 出張費無料・その場で査定
出張買取
自宅にいたまま、簡単買取!さらにその場で現金お支払いできます。
出張買取の流れを見る
お問い合わせ
ご相談・お見積りは無料です


お電話からのお問い合わせは 0120-901-800
受付時間:10:00~19:00定休日:年中無休